玄米から白米になる。
~精米の工程~RICE POLISHING METHOD

私たちが「ご飯」といえば思い浮かぶのは真っ白に輝く「白米」ですよね。
籾を脱穀して玄米にし、その玄米を精米して白米にします。
白米になると甘みと粘りが出て、日本人好みの食味になります。

玄米は栄養豊富といわれているのに、なぜ栄養(糠)をとってしまうのでしょうか?
それは、白米に比べて「美味しくない」からなのです。
他にも、「日持ちしない」、「煮炊きに時間がかかる」などの理由もあります。

江戸時代中期以降、臼と杵で搗いて糠をとっていた時代から水車を動力に利用した臼、足踏み式など精米技術が向上しました。
水車や足踏み式の臼を使っていた昔と比べ、今はどのように精米しているのでしょうか?
弊社の工程をご紹介いたします!

精米の工程RICE POLISHING LTINERARY

  • 1.原料玄米保管

    1.原料玄米保管

  • 2.張込み(投入)

    2.張込み(投入)

  • 3.玄米タンク

    3.玄米タンク

  • 4.玄米粗選機

    4.玄米粗選機

  • 5.玄米石抜機

    5.玄米石抜機

  • 6.精米機

    6.精米機

  • 7.白米石抜機

    7.白米石抜機

  • 8.シフター(篩機)

    8.シフター(篩機)

  • 9.色彩選別機(マジックソーター)

    9.色彩選別機
    (マジックソーター)

  • 10.金属検出機

    10.金属検出機

  • 11.糠玉キャッチャー

    11.糠玉キャッチャー

  • 12.計量・包装

    12.計量・包装

  • 13.製品保管

    13.製品保管

  • 13.製品保管

    14.製品出荷

  • 1.原料玄米保管

    1.原料玄米保管

    <生産者様から集荷したお米を倉庫に保管>

    「フレコン」と呼ばれる約1t入る米袋や、30kgの米袋で入荷してきます。

  • 2.張込み(投入)

    2.張込み(投入)

    <精米するお米を玄米タンクに投入>

    フレコンや米袋のままでは精米しづらいので、タンクに移し替えます。

  • 3.玄米タンク

    3.玄米タンク

    <10t×8基の玄米タンク>

    1タンクに1種類の玄米が入っています。

  • 4.玄米粗選機

    4.玄米粗選機

    <玄米から異物を取り除く>

    タンクから精米機に運ばれる間に異物を取り除きます。
    写真の網目状になっているところで選別します。

  • 5.玄米石抜機

    5.玄米石抜機

    <玄米から石を取り除く>

    先ほどよりも細かい網目で玄米に混入した石を取り除きます。
    写真は石を取り除かれて精米機に運ばれて行く様子です。

  • 6.精米機

    6.精米機

    <玄米を白米に精米する>

    玄米を覆っている糠と胚芽を削り取ります。
    糠をとることで食味が良くなり、消化吸収されやすくなります。

  • 7.白米石抜機

    7.白米石抜機

    <もう一度石抜機にかける>

    精米したお米を更に石抜機にかけて石を取り除きます。
    玄米の状態と精米されてからの2回石抜機にかけて異物の混入を防ぎます。

  • 8.シフター(篩機)

    8.シフター(篩機)

    <精米中に砕けたお米を取り除く>

    目の大きさが異なる大きな篩が5層になっています。
    砕けたお米や、石抜機で取り切れなかった異物が取り除かれる仕組みです。

  • 9.色彩選別機(マジックソーター)

    9.色彩選別機(マジックソーター)

    <ヒエの実、焼け米、未熟米、虫食い米などを取り除く>

    表面と裏面とを識別させるため、2回通します。
    残念ながら100%取り除けるものではありません。
    ヒエの実等は身体に害があるものではありませんが、気になる方は
    お米を研ぐ際に見つけたら取り除いてください。

  • 10.金属検出機

    10.金属検出機

    <金属等を取り除く>

    金属を検知すると、お米とは別方向に振り分けられます。

    精米完了!

  • 11.糠玉キャッチャー

    11.糠玉キャッチャー

    <精米中に発生した糠玉を取り除く>

    玄米から糠を取り除いて精米しますが、実は「肌ヌカ」という部分が残っています。
    この肌ヌカが機械を通る際に米同士ぶつかったり、機械にぶつかったりして削られます。
    削られた肌ヌカ同士が少しずつくっついて固まり、粒状になってしまうからなんです。
    米粒よりも大きくなってしまったものをこの工程で取り除きます。

    まれに、米粒程度の大きさのヌカ玉が入ってしまうことがあります。
    糠は食べられないものではなく、むしろ栄養豊富なので、
    そのまま炊いても問題ありませんが、気になる方は取り除いてください。

  • 12.計量・包装

    12.計量・包装

    <商品の㎏数に応じて計量>

    自動で計量し、自動シーラーで閉じます。
    当店では5kg、10kgがほとんどです。

  • 13.製品保管

    13.製品保管

    <低温貯蔵庫にて製品を保管>

    皆様にできるだけ「精米したて」をお届けするべく、
    大量に作り置きはしておりません。

    余談ですが、お米の袋は完全密閉ではありません。お米が呼吸するための空気弁があるんです。
    空気弁は輸送中の破裂を防ぐ役割もあります。

    ですので、「未開封だから大丈夫」と思っていると周りの臭いを吸着して味が変わってしまったり、
    高温多湿な場所だとカビが発生してしまったりします。
    購入後は米びつや密閉できる容器に移し替えて冷暗所での保管をお願いいたします。
    1か月以内に食べきれる量のご購入をお勧めいたします。

  • 14.製品出荷

    13.製品保管

    梱包して全国にお米を出荷いたします。

みなさんの食卓へ!

みなさんの食卓へ!
みなさんの食卓へ!
みなさんの食卓へ!
みなさんの食卓へ!
みなさんの食卓へ!

Step 1

商品をカートに入れる

add_shopping_cart

お気に入りの商品を
カートに入れます。

Step 2

レジへ進む

arrow_forward

カート画面で商品と金額を
確認しレジへ進みます。

Step 3

お客様情報を入力

person

ご住所・連絡先など、
必要な情報を入力します。

Step 4

お支払い方法の設定

credit_score

ご希望の決済方法を
お選び下さい。

Step 5

内容を再確認し完了

fact_check

ご注文内容を再確認し、
お手続きを完了します。

Step 6

商品の発送

local_shipping

ご注文の商品を発送します。
商品の到着をお待ち下さい。